不動産管理運営(不動産部)と歴史・政治経済の各種研究(学事部)を行なっている株式会社です。
ごあいさつ


2018年12月7日に設立された不動産管理運営(不動産部)と各種研究(学事部)を行っている株式会社です。
不動産部は現在、都内3棟と埼玉県2棟のマンション50世帯、都内1箇所・埼玉県2箇所の月極パーキング及びコインパーキングの賃貸・管理運営を行っております。
学事部は歴史・政治経済の研究調査を行っております。
皆さまの応援をよろしくお願い致します。
代表取締役・田中眞佐志

代表取締役紹介
氏名
田中眞佐志
生年月日
1956年2月20日

業務内容
代表取締役 田中眞佐志 紹介
1979年
1982年
早稲田大学教育学部教育学科卒業
中央大学第一法学部政治学科卒業
中央大学大学院法学研究科前期博士課程終了(法学修士)
職歴
1982~1984年
公立高校・私立高校・職業訓練校の各講師を務めながら
1984〜2021年
浦和実業学園中学・高等学校教諭
1991〜2015年
浦和大学非常勤講師を兼務
担当講座:政治学・産業史・地理学・歴史学・社会科教育法
以後、埼玉県内の中学・高等学校にて主に日本史を教える
所属学会
日本政治学会・日本社会学会・日本国際政治学会・実践経営学会
著作
「実践経営学研究」共著(SSB経営出版・1990)
論文
①「浦和論叢」浦和大学紀要
『第三世界をめぐる政治理論の展開とその限界』(1989)
『現代政治学の分析枠組』(1990)
『近代化論の政治学的再検討』(1992)
『日本における政治的基層の史的考察』(1997)
『戦後日本思想史概観−戦後から60年安保までの社会・政治思想』(2013)
『江戸時代再考−ムラ史観からマチ史観へ』(2015)
②「地歴科・公民科Research 1996/10」清水書院
『日本史における同和教育の試み』(1996)
③「数研AGORA No.24」数研出版
『国際政治をいかに教えるか−高校における国際政治史の試み』(1999)
④「社会科教育 No.563」明治図書
『シラバスって何?つくるとどこが変わるかQ&A』(2006)
⑤「歴史研究」歴研・日本歴史研究会
『徳川宗春の研究−荻生徂徠との接点』(2014) 624号
『征夷大将軍論考−その規定性と歴史的意義の変遷』(2016) 640号
※インターネットで 田中眞佐志 検索 でその他の著作もご確認できます。
会社情報

法人名
株式会社オフィスタナカ
電話番号
03-6903-2202
住所(東京本社)
東京都北区堀船4丁目4-26 ポレール101号
取扱業務
東アジアを取巻く国際情勢及び歴史の研究
アクセス
JR「尾久駅」徒歩10分、又は都電「荒川車庫駅」徒歩5分
駐車場
あり
営業時間
10:00~18:00
休日
不定休